準備中です。
マコトノ草のタネさがし
物や情報があふれ、一見豊かにみえる暮らしの中で、人々は多くの不安と問題を抱えていると思います。
ポラーノの広場では、今の私たちの暮らしの中でほんとうに大切なものは何かを、食、環境、教育の角度から学ぼうと
取り組んでいます。これらは切り離されたものではなく、日々の暮らしで絶え間なく続きつながっています。
私たちはそれらを《むすんでひらいて》講座として包み込み、折々にテーマに沿って学びの場を設定しています。
東京賢治シュタイナー学校の方たちとのご縁をもとに、2013年から主にDVD上映や、シュタイナー教育の学習会を
開催しています。
2015年度は、<むすんでひらいて>という名で9回の講座を開催しました。
2016年度からはさらに学びを深めるために、会員制のサークルとして
<シュタイナーから学ぶ むすんでひらいて>と変わります。
このサークルは、NPO法人ポラーノの広場と会員によって支えられ、
会員だけで学ぶ【むすんで講座】と、誰でも参加できる【ひらいて講座】を開催します。


■2015年度活動内容■
~自然農~川口由一の世界 DVD上映会
~自然農~いのちのめぐり DVD上映会
シュタイナー教育入門講座No.4
東京賢治シュタイナー学校の皆さんとの交流
オイリュトミー体験講座
シュタイナー教育入門講座No.5
おひさまの丘 宮城シュタイナー学園
福島玲子さんのお話会
子安美知子さんとたどるシュタイナーの世界
DVD上映会
自由への教育Ⅰ~Ⅲ
子安美知子さんとたどるシュタイナーの世界
DVD上映会
シュタイナーの思想と社会実践Ⅰ~Ⅱ
岩手大学教育学部
遠藤孝夫教授による講演会


■2016年度スケジュール■
むすんで講座 ① ~感覚論~
むすんで講座 ② ~感覚論~
むすんで講座 ③ ~感覚論~
ひらいて講座 1
<岩手大学教育学部
遠藤孝夫教授のシュタイナー教育講座>
むすんで講座 ④ ~感覚論~
ひらいて講座 2
<親子のオイリュトミー体験講座>
むすんで講座 ⑤ ~七年周期~
ひらいて講座 3
<シュタイナー教育による水彩画の体験講座>
むすんで講座 ⑥ ~七年周期~
むすんで講座 ⑦ ~七年周期~
3月12日(日) 中止
むすんで講座 ⑧ ~七年周期~
過去の講座の様子
会員だけで学ぶ 【むすんで講座】
年間、8~9回の開催を予定しています。
人智学として幅広い分野に渡るシュタイナー思想を
教育だけではなく、全体的に学び、実践につなげることが目的です。
座長に菊池澄子さんをおむかえし、『シュタイナー教育入門講座』をテキストとして学んでいきます。
誰でも参加できる 【ひらいて講座】
年間、3~4回の開催を予定しています。
オイリュトミーや水彩体験、クリスマスアドベントの他、
講演会などを企画し、幅広く周知します。







■2017年度スケジュール■
4月9日(日) 終了
むすんで講座 ⑧ ~DVD鑑賞会~
むすんで講座 ⑨ ~七年周期~
7月9日(日) 終了
むすんで講座 ⑩
8月20日(日) 終了
むすんで講座 ⑪
ひらいて講座 1 ~遠藤講座①~
11月12日(日)
むすんで講座 ⑫
12月10日(日)
ひらいて講座 2 ~水彩画講座~
1月28日(日)
むすんで講座 ⑬ ~DVD鑑賞会~
2月18日(日)
むすんで講座 ⑭
3月3日(土)
ひらいて講座 3 ~遠藤講座②~
3月11日(日)
むすんで講座 ⑮